特集は 「東日本大震災を通じて考える地域とともにある学校づくり」 です。
「震災時における学校対応の在り方」 や
「平素からの学校と地域の関係づくりが子どもたちを守り,地域を守ることにつながる」
という調査研究報告などが紹介されています。ご活用ください。
高知県安芸市教育研究所から
『研究紀要』第60集 と 『安芸市教育支援センター~ふれあい教室のあゆみ~』第16集 が届きました。
「学習意欲を育む授業の工夫」として,中学校1年の英語科や小学校2年の算数科の実践例などが紹介されています。
『ふれあい教室のあゆみ』では,不登校児童・生徒に対する支援の細やかな取り組みが紹介されています。
研究所に保管していますので,ご活用ください。
『総合教育技術』6月号が届きました。有効にご活用ください。
特集は 1 このままでいいのか?蔓延する「ほめよ,叱るな」教育
「叱って育てる」教育の復権
2 外国人児童生徒の増加にどう対応する?
多文化・多国籍化時代の学校づくり
平成25年度の徳島県公立学校教員採用候補者選考審査の要綱が20部ほどあります。
必要な方は三好教育研究所(72-0777)に,ご連絡ください。
出願手続は平成24年5月24日(木)~6月4日(月)までとなっています。
「総合教育技術」5月号が届きました。
特集は ① 学校の力は副校長・教頭,教務主任で決まる!
いま求められる「学校サブリーダー」の条件
②これまでの経緯と論点を徹底検証
「教育2条例案」が可決!「橋本教育改革」を,どう考えるか?
「教育委員会月報」4月号が届きました。
特集は 今年度の重要施策と課題 です
有効にご活用ください
研究紀要97集
小中学校におけるICT活用
英語活動における楽しいコミュニケーション活動の在り方
中学校英語科と小学校英語活動との連携 などです。
有効にご活用ください。