3月
21

「教育委員会月報」3月号が届きました

特集◇ 教職員関係調査統計資料

◆教育長リレーエッセイ 人は人によって人になる・・・・・神戸市教育委員会教育長 永井 秀憲

◆シリーズ 地方発!我が教育委員会の取組

・児童生徒による故郷復興プロジェクト~復興へ!学校の力結集!・・・・・仙台市教育委員会

 

研究所にありますので,ご活用ください。

 

3月
21

「総合教育技術」4月号が届きました

特集 2013「最高の授業」のつくり方

・まだ間に合う!「平成25年度全国学力調査」直前1か月課題克服術

・B問題対応学力を育む「活用型授業」づくりのヒント

・特別支援教育の視点で授業を変える!授業UD(ユニバーサルデザイン)の現在進行形

・「子どもの心に寄り添う教育」とは,なにか?

 

研究所にありますので,ご活用ください。

3月
11

研究紀要第53集・研究所報第93号を発行しました

平成24年度の研究紀要第53集と研究所報第93号を発行しました。

研究・執筆をいただいた先生方に感謝申し上げます。

研究所ホームページの固定ページにも投稿していますのでご覧ください。

研究紀要・研究所報アウトライン(平成24年度)

 

2月
21

第2回研究所研究推進協議会が開かれました

2月20日(水)平成24年度の「第2回研究所研究推進協議会」が開かれました。本年度の事業説明,来年度の事業計画,今後の「三好教育研究発表会」の在り方等について意見交換が行われました。園児・児童生徒数の減少とともに学校数も少なくなっている中で,幼小中連携の歴史と特色ある「三好教育研究発表会」をどのように継続していくのがよいのか,建設的な意見が出されました。出席していただいた,研究推進委員の皆様,ありがとうございました。

 

2月
19

『総合教育技術』3月号が届きました。

『総合教育技術』3月号が届きました。

特集1 入学式まで&最初の1週間 効率的な準備法が一目でわかる!

  • 役職別「新年度の準備」 完全チェックリスト

特集2 TVキャスター 草野 仁ほかがアドバイス

  • 卒業式・入学式 感動と共感を呼ぶ 「名スピーチ」の法則

特別企画 教育再生実行会議,週6日制の導入

  • 安倍政権で,教育行政はこう変わる!

研究所にありますのでご活用ください。

2月
01

第36回北條教育賞授賞式が行われました

1月31日(木)第36回北條教育賞授賞式が三好教育センター大ホールにおいて行われました。

本年度は個人の部で17名,団体の部で2団体の受賞者がありました。

ご出席いただいた来賓の皆様,ありがとうございました。

また,受賞されたみんさん,おめでとうございました。

1月
17

『総合教育技術』2月号が届きました。

『総合教育技術』2月号が届きました。

特集1 積極的な警察との連携/逃げないクレーム対応/隠さないトラブル処理

  • 子どもと部下は,こうして守る! 学校危機管理の新常識

特集2 新年度までにできること徹底研究

  • 気になる子を支援する「保幼小連携」最前線レポート

特別企画 「脱ゆとり」効果は本当か?

  • TIMSS最新調査結果を緊急分析

研究所にありますのでご活用ください。

12月
19

『教育委員会月報』12月号が届きました

『教育委員会月報』12月号が届きました。

特集◇「平成23年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の結果について

シリーズ 地方発!我が教育委員会の取組

 障がいや発達課題のある子どもへの一貫した支援体制の整備・・・・愛媛県新居浜市教育委員会

  などの内容です。研究所にありますのでご活用下さい。

12月
17

『総合教育技術1月号』が届きました

『総合教育技術1月号』が届きました。

 特集1 学力を伸ばす「国語」授業のヒント

 特集2 「心の病」を予防する3つの習慣&オフタイム活用術

 特集3 「修士化」は教師の質を本当に向上させるのか?

研究所にありますので,ご活用下さい。

11月
22

三好教育会購入図書一覧表

三好教育会の購入図書一覧表です。大型絵本やDVDなどもあります。

ご利用の際は,三好教育会(TEL 72-0164)にご連絡ください。

三好教育会図書等一覧表