採用審査学習会6月 15th, 2011admin



6月14日(火)の19時から21時過ぎまで,第2回採用審査学習会が三好教育センター大ホールで行われました。今回の内容は「集団面接実技」で,講師は本研究所の日浦副所長と徳公教組の野町委員長でした。
集団面接における評価の観点等を日浦副所長が指導後,参加者18名が養護,中・高,小の3つのグループごとに模擬集団面接を20分ずつ行いました。それぞれのテーマについて,参加者が自分の考えを述べ,他のメンバーの意見をよく聞いて,活発に話し合いをしていました。各グループの面接終了後,講師からのアドバイスや質疑応答がありました。また,ビデオで撮影した面接の様子はDVDにまとめて,徳公教組から希望者へ送付されます。
なお,次回は6月21日(火)の19時から三好教育センターで,「学習指導要領および情報教育」について行います。次回も多くの方々のご参加をお待ちしています。
研究所研究推進協議会6月 13th, 2011admin


6月10日(金)の15時30分から三好教育センター小ホールにて,第1回三好教育研究所研究推進協議会が開催されました。教育研究所研究推進委員の方々が出席され,教育会会長あいさつや資料説明の後,研究の推進,研究発表会,紀要・所報等について協議が行われました。大変おいそがしい中,ご出席くださった教育研究所研究推進委員の方々,ありがとうございました。
中堅教員・教頭研修会6月 13th, 2011admin


6月10日(金)19時から20時30分まで第1回中堅教員・教頭研修会が三好教育センター小ホールにて行われました。三好市教育委員会の倉本教育長が「論文(基礎実践編)」のテーマで,参加者20名に講義をしてくださいました。
次回は,6月17日(金)の19時から三好教育センターで開催されます。講師は山城小学校の藤本校長で,テーマは「学校経営への参画のあり方」です。事前に申し込みをされていない方も当日参加できますので,多くの先生方の参加をお待ちしています。


6月7日(火)の19時から20時30分まで第1回採用審査学習会が三好教育センター大ホールで行われました。
三好市教育委員会の倉本教育長が「教員採用審査を受審するにあたって」,「理想の教師像」,「最近の学校現場が抱える教育課題」等について講義された後,参加者が「めざす教師像」を20字程度でまとめて書いて発表しました。また,「論文の基礎知識」として,作文と論文のちがい,良い論文の3要素,論文審査の評価の観点などを資料や板書でわかりやすく指導してくださいました。今回の参加者は20名で,全員が発表したりメモをとったりしながら,真剣に取り組んでいました。
なお,今回のテーマは「論文(基礎編)」でしたが,「論文対策講座(実践編)」については,6月26日(日)に徳公教組採用審査勉強会が貞光ゆうゆう館で開催される予定です。
次回の採用審査学習会の日時は,6月14日(火)の19時から三好教育センターです。内容は「集団面接実技」で,ビデオ撮影も行う予定です。模擬集団面接を体験し,講師からアドバイスを受けることのできる良い機会ですので,多くの先生方の参加をお待ちしています。
6月3日(金)に 鳴門教育大学附属中学校の教育研究発表会に参加しました。
研究テーマは「思考力・判断力・表現力をはぐくむ授業の創造ー言語活動の充実と観点別学習状況評価を生かした指導を通してー(3年次)」です。
「研究紀要」「大会要項」等を研究所に保管していますので,有効にご活用下さい。


6月4日(土)午前9時30分から 三好教育センター3階大ホールにて「三好教育会総会」が開催されました。
協議に先立ち,長年教育会に貢献された先生方に「感謝状」と「教育功労者表彰」が贈られました。
議事は「事業報告・会計報告」「監査報告」とその承認。「平成23年度事業計画・予算案」の提案とその承認。そして,「一般社団法人化」に向けての「定款」の提案とその討議,承認などが行われました。

5月31日(火)三好市立池田総合体育館で「三好郡市小学校体操発表会」が行われていました。三好地区の小学校4・5・6年生が練習の成果を発表していました。
中堅教員・教頭研修会, 採用審査学習会5月 16th, 2011admin
中堅教員・教頭研修会と採用審査学習会の2次案内について,お知らせいたします。
講座内容や講師等が決定しましたので,以下の文書をご覧ください。
23年度中堅・教頭研修会2次案内
23年度採用審査学習会2次案内
研究所所蔵書籍等を「固定ページ」の「各種資料」へ追加しましたので,ご活用ください。
三好教育ネットワークセンターの閉所に伴い,サーバ変更,URL変更を行いました。
http://mkknet.jp/lab が新しいURLです。