7月
22

『教育委員会月報』7月号が届きました

特集 ◇2020年オリンピック・パラリンピック競技大会東京招致について

    ■教育長リレーエッセイ 今こそ骨太の教育を

    ■シリーズ 地方発!我が教育委員会の取組

     障害のある用事児童生徒の自立と社会参加の一層の促進を目指して

     ~「佐賀県特別支援教育第二次推進プラン」に基づく職業教育の推進~

    研究所にありますので,ご活用ください。 

7月
16

『総合教育技術』8月号が届きました

総合大特集  どうなる?学校と教師の近未来

         安倍流「教育再生」徹底検証!

特集02  管理職こそ,民間研修へ行こう

特集03  できる校長の「校務効率化」の具体策

 研究所にありますので,ご活用ください。

7月
12

第3回 教頭・中堅教員勉強会がありました

7月11日(木)午後7:00より,本年度3回目の教頭・中堅教員勉強会がありました。今回は,最近文科省から出された「体罰」や「いじめ」についての通知や学校現場の今日的課題などをもとに講義をしていただきました。

7月
08

第2回 教頭・中堅教員勉強会がありました

7月5日(金)午後7:00から,2回目の教頭・中堅教員勉強会がありました。今回は先生方に書いてもらった論文をもとに,読み手に伝わるより魅力的な論文にするためにはどうすればよいか,表現方法や文章構成について講義していただきました。

7月
05

平成25年度三好教育振興協議会理事会並びに総会

7月5日(金),教育センター大ホールにて三好教育振興協議会理事会並びに総会が開かれました。

昨年度の事業・会計報告の後,理事会では本会の在り方や要望書の内容について協議されました。また,その後行われた総会でも多様な意見が出されました。お忙しい中ご出席いただいた皆様,ありがとうございました。

6月
25

教頭・中堅教員勉強会が始まりました

6月24日(月)より,平成25年度の教頭・中堅教員勉強会が始まりました。今回は1回目ということで「論文の基礎」について1時間半にわたり,講義をしていただきました。書き方のこつなど,具体的なアドバイスの中にときおりユーモアもまじえながらの講義で,参加された22名の先生方にも充実した収穫のある時間となったようです。

6月
19

『教育委員会月報』6月号が届きました

特集◇教職員のメンタルヘルス対策について

   ◇教育委員会制度改革の動向について

   ■教育長リレーエッセイ おのれを修めて世のためつくす~「キャリア教育」を考える~

   ■シリーズ 地方発!我が教育委員会の取組

    子どもたちのよりよい人間関係尾をはぐくむ「かわさき共生※共育プログラム」の推進

   研究所にありますので,ご活用ください。

6月
19

『総合教育技術』7月号が届きました

特集01「学校週6日制」は、本当に必要か?

特集02「隠蔽主義」と批判されない危機対応術

特集03「平成25年度全国学力調査問題」徹底活用術

研究所にありますので,ご活用ください。

6月
13

第1回 運営委員会・研究推進協議会

6月11日(火)教育センター大ホールにおいて,平成25年度の研究所運営委員会並びに研究推進協議会が開かれました。22名の運営委員や研究推進委員の先生方が出席され,研究所の事業報告や事業計画,本年度の研究推進や三好教育研究発表会の運営等について協議が行われました。

6月
10

平成25年度 三好教育会定期総会

6月8日(土)三好教育センター大ホールにおいて,平成25年度の三好教育会定期総会が開催されました。

教育会役員として尽力され退職された方や,長年,学校教育に取り組まれてきた方などに感謝状や教育功労者表彰状が贈呈されました。議事では事業報告や事業計画,決算・予算の報告,承認等が行われました。