Archive
Archive for the ‘お知らせ’ Category
6月26日(水)第3回三セカフェ(若手教職員研修会)を開催しました。第3回目は鳴門教育大学嘱託講師の石井一次先生に「変えていきましょう!図工・美術の実践スタイルを!」という内容で講義をしていただきました。現在の学習指導要領に新しく盛り込まれていること、「造形的な見方・考え方」の大切さ、プロセス型造形など、身近な素材から生まれる偶然、そのプロセスの不思議、ことばかけの効果等のお話でした。実際の作品も見せていただきながらのお話だったので、なるほどとうなずく場面が何度もありました。夏季休業中を利用して次回から3回は実技講座に入ります。
お知らせ, 中堅教員・教頭研修会6月 19th, 2024
6月18日(火)第2回教頭・中堅教員研修会を開催しました。第2回目は鳴門教育大学就職支援アドバイザーの濱田雅子先生に「スクールリーダーにファシリテーションを!」という内容で講義をしていただきました。はじめに社会の変化と学校の役割についてお話を聞いた後、その役割を担うスクールリーダーとして必要となるファシリテーション能力を身につけるために、ペアで話し合いました。「『德島版読解力』を学校づくりにどう活かすか」という難しいテーマでしたが、参加した先生方はそれぞれの具体策を短い時間に考えていました。目の前の子供を思い浮かべながら、学校運営を想定した貴重な時間となりました。
お知らせ, 中堅教員・教頭研修会6月 19th, 2024
6月12日(水)第1回教頭・中堅教員研修会を開催しました。第1回目は高岡所長から「管理職任用審査情報と教育の動き」という講義がありました。任用審査に向けての資料提供と、管理職やミドルリーダーとしておさえておくべき、ここ最近の国・県の教育の動きや今年度の重点目標について一緒に確認していきました。後半は、前加茂小学校校長の鶴田眞由美先生が、「管理職実践編」と題して管理職としてのミッション大切なことを体験談をもとに話してくださいました。未来に向けてどんな子どもを育てていかなければならないか、そのために管理職としてどう動けばいいかをそれぞれがつかんだのではないでしょうか。
6月8日(土)三好教育センター大ホールにおいて,令和6年度の三好教育会定期総会が開催されました。
教育会役員として尽力され退職された方や,長年学校教育に取り組まれてきた方などに感謝状や教育功労者表彰状が贈呈されました。議事では事業報告や事業計画,決算・予算承認等が行われました。
6月4日(火)三セカフェ第2回目の講座を開催しました。今回は鳴門教育大学就職支援アドバイザーの濱田雅子先生を講師に招き、「ファシリテーションで安心・安全な場づくり」という内容のお話をいただき、演習を行いました。「質問の技カード」に書いている質問や相づちを使いながらファシリテーターとサイドワーカー役になり「夏休みまでにチャレンジしたいこと」という話題でペアインタビューを行い、定例進捗会議の練習をしました。聞いてもらえる安心感から、参加した先生方に笑顔が見られ、充実した研修となりました。
お知らせ, 三好教育研究発表会6月 3rd, 2024
5月31日(金),三好教育センター大ホールに於いて「令和6年度 第1回 三好教育研究所協力委員会・研究推進協議会」を開催いたしました。協議内容として,三好教育研究所の事業・運営についての報告や,研究の推進についての協議を行いました。例年開催されている夏の研究発表会は,三好市池田総合体育館を会場に,8月22日(木)に開催されることと決定しました。研究発表を2本と講演を予定しております。今年度は,マナーセンス代表の「湯佐弘子」さんをお迎えし,ご講演いただく予定です。たくさんの先生方のご参加をお待ちしております。
お知らせ, 新任管理職研修会5月 14th, 2024
5月13日(月)「新任管理職研修会」が開催されました。今年度の該当者は12名です。まず始めに,三好教育振興協議会会長である,三好市教育委員会教育長から,「管理職としての心得」についてお話がありました。続いて,事務長・事務室長お二人より,事務関係の基本から新たな変更点について詳しくご講義いただきました。
5月9日(木)より「三セカフェ」(若手教職員研修会)の第1回目の講座が始まりました。
初回は,顔合わせも兼ねて「三好あるある学校あるある OPEN 記念座談会」を開催しました。
さいころを転がして,出た目のテーマに沿って4月当初からの学校の様子や三好(校区)の特徴を紹介し合いました。
お茶とお菓子でくつろぎながら順に話していく中で,「へえ~」という驚きや笑いが頻繁に起こり,情報交換とリフレッシュができたようでした。
次回は,6月4日(火)「ファシリテーション」についての講座です。
日頃は三好教育研究所の活動に,ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。当研究所にあります貸し出し機器についてお知らせ致します。
ご予約の際には,三好教育研究所(TEL72-0777)まで,お電話ください。
その後,機器を借りに来られるときに,借用願いをご提出くだいますようお願いいたします。
なお,三好教育会グループウェア「ミライム」のwebページhttp://mkknet.jp/milim/login
からログインすれば,貸し出し機器の予約状況を確認できます。
三好教育会で今年度分の図書を購入しております。貸し出しは三好教育会事務局にて来所またはお電話にてお受け致します。ぜひご活用ください。
令和5年度 三好教育会購入図書一覧